MLOps(機械学習基盤)のリンク
MLOps(機械学習基盤)の記事が面白かったのでメモ。
【参考】
機械学習システムの設計パターンを公開します。 - Mercari Engineering Blog
mercari/ml-system-design-pattern: System design patterns for machine learning
機械学習システムにおける「技術的負債」とその回避策 - Qiita
“Hidden Technical Debt in Machine Learning Systems”
記事を読んで理解したことは、機械学習はアルゴリズムが重要なだけではなく、そのシステムを支える開発基盤の構築に膨大な工数がかかること。
データ収集・分析だけでなく、データや分析結果の構成管理、サーバー・システム監視なども含まれるので、開発もインフラ基盤も両方とも詳しくないと、システムの全体像を把握することすら難しいだろう。
一昔前の業務システム開発よりも、はるかに難易度は高いと思う。
ゆるふわMLOps入門 - Re:ゼロから始めるML生活に紹介されている先進企業の事例が参考になる。
Google、Facebook、Netflix、Airbnb、Uber くらいの大企業であれば、自前で構築して、その基盤を他企業や一般利用者にも使わせることで、サブスクリプションサービスによる売上、エコシステムの拡大を狙っているわけだ。
この辺りの技術も探してみる。
| 固定リンク
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた(2022.10.21)
- Javaのenum型はシングルトンクラスみたいだ(2022.06.20)
- テスラが従来の自動車メーカーと異なるところは工場までソフトウェア化すること(2022.02.09)
- 「RubyやRailsは終わった」という記事のリンク(2022.01.09)
- 実践した後に勉強するのがエンジニアの本来の道(2022.01.09)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- プロジェクト管理やソフトウェアアーキテクチャの問題の背後にはトレードオフが隠れているのではないか(2023.02.18)
- デブサミ2023の感想(2023.02.11)
- ChatGPTにEclipseでEclEmmaとJaCoCoからカバレッジを出力する方法を聞いた(2023.02.01)
- DDPは品質管理に役立つのか(2022.12.13)
「統計学・機械学習・深層学習」カテゴリの記事
- 過学習に陥った人間や社会の事例は何があるのか(2023.01.09)
- 計量政治学と計量経済学の考え方の違い(2022.10.02)
- メトリクス分析のコツは良いIssueを見つけること(2022.06.29)
- 「完全独習 統計学入門」は良い本らしい(2022.06.14)
- 経済学や心理学の実験で得られた理論は再現性があるのか?~内的妥当性と外的妥当性の問題点がある(2022.06.04)
コメント