緑バージョンのこどもRedmineが可愛い
@akiko_pusuさんが公開された緑バージョンのこどもRedmineが可愛いのでメモ。
akipiiさんはTwitterを使っています 「緑バージョンのこどもRedmineは、どうぶつの森をイメージしていたわけか!? https://t.co/fNMv167HII」 / Twitter
たかのあきこ@freeCodeCamp攻略中さんはTwitterを使っています 「@akipii はい、そこはかとなくです」 / Twitter
akiko-pusu/redmine_theme_kodomo_midori: Redmine theme for kids and children green version.
以下、Twitterの画像参照。
Redmineを普及推進していく上で、RedmineのUIは古臭いと言われがち。
でも、こういう可愛いテーマがあれば、緊急事態宣言で家に閉じこもっている子どもたち向けに、学習状況の管理にRedmineを使ってもらう、など、色々やり方が生まれるのではないだろうか。
こどもRedmineテーマは、40代のおっさんの発想では無理なので、女性や若い人のように色んな人達の発想が必要だな、と思う。
以前、@akabekobekoさんもRedmine勉強会で講演された時に、SCSSを駆使してRedmineのテーマを開発することで、Redmineをお化粧してみましょう、という事例もあったな。
Redmineのプラグインだけでなく、テーマも色々試してみるといいかもしれない。
見た目が変わるだけでも、初心者ユーザの敷居は低くなるから。
その場合、redmine_theme_changerを使うといいだろう。
デフォルト機能では、Redmine全体のテーマを切り替えするしかないが、redmine_theme_changerプラグインを使えば、ユーザ単位でテーマを保持することができる。
よって、ユーザは自分の好みでテーマを決定できるようになるので便利。
Theme Changer - Plugins - Redmine
以下、Twitterの画像参照。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- Jiraの機能はTracに似ている気がする #redmine(2025.06.01)
- Redmineは組織のナレッジ基盤として実現可能なのか~島津製作所の事例を読み解く #redmineT(2024.12.29)
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
コメント