仕事が上手じゃない人は取り掛かりが遅い
Redmineヘッドラインを読んでいたら、「仕事が上手じゃない人は取り掛かりが遅い」という記事があったのでメモ。
Redmineヘッドライン ? プロジェクト管理ツールRedmineの今の話題をまとめて紹介
「部下を育てる」ことを「部下の能力を上げる」ことだと勘違いしていた、という話 | Books&Apps
(引用開始)
皆さんも経験ありません?
やること自体は明確なんだけど、複数タスクが並んでいると、「まずどれから着手するか」ということから考えてしまって、なかなか着手出来ないこと。
これ、上司からちゃんと優先順指示されてても、「次のタスク」が気になって心理的ハードルが上がっちゃうことってあるんですよ。
まして、タスクの優先順とそのゴール地点自体が不明瞭だったりすると、着手のハードルは天井知らずに跳ね上がります。
「あー」とか「うー」とか言いながらモニターの前で思わずネットサーフィンを始めちゃうこと、ありますよね。
しかもこれ、割と人間の根源的な問題なんで、改善ってすごーく難しいんですよ。
上司や周囲がいくら叱っても、直らないもんは直らないんです。
「他者による能動的な改善」が非常に難しい部分なんです。
で、私の部下にもそういう人いまして、とにかく「まずタスクを開始出来るまでがやたら遅い」という問題があったんで、普通にある時こう言ったんですよ。
「ブラウザのスタート画面をredmineのカスタムクエリにしましょう」って。
(引用終了)
こういう人はいるなあ、と思う。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- プロセス設計はどの範囲を指すのか?~プロマネの仕事はテーラリングにある(2022.06.19)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- 初中級プロマネはIPAデータ白書の統計情報を見積り、生産性、品質の観点で活用せよ(2022.04.17)
- タスク分割は親子チケットにすべきか、それともチェックリストにすべきか #redmine(2022.03.04)
コメント