デブサミ2021の感想~コミュニケーションスタイルがオフラインからオンラインに激変している
今年のデブサミはOLだったので、在宅勤務中でも、ラジオ番組みたいに流していた。
来年度以後もこういうスタイルであって欲しい。
思いつきをラフなメモ書き。
Developers Summit 2021(2021.02.18-19)
(1)動画を見るよりも、講演者の声がハッキリしているか、発言内容にキレがあるか、の方が印象の残り方がまるで違う。
最近、ClobuHouseが流行しているらしいけど、動画よりも音声の方が今後重視される気もする。
(2)沢渡さんのパネルディスカッションは聞いていてとても楽しい。
ファンを3つ作る。
技術のファン、プロダクトのファン、カルチャーのファン。
デベロッパーこそ、ファンを増やし、自己ブランディングしていくべき。
今はデベロッパーのルネサンス。
コロナ感染の現状では、アナログの環境よりもデジタルな対話が当たり前。
そして、先進的なデベロッパーが使っていたツールが当間になった。
Slack+Zoomが一般的。
会社組織ではTeamsになるだろうか。
つまり、対面の対話が今は物理的に難しくなり、OLコミュニケーションが当たり前となった。
OLツールが使えない人は致命的。
誰とも会話できなくなる。
(3)日立の方の講演では、コロナ禍で社内・プライベートのコミュニケーションが全てデジタル化されたことにより、OSS開発者の価値が上がった、とか、コミュニティ活動の経験者がより上手く適応している、みたいな話があった。
社内の根回し、とか、顧客調整が得意であっても、今はTeamsでやり取りするしか無いから、こういうツールに慣れていないと能力を発揮できない。
一方、OSS開発者は以前から世界中の開発者とオンラインでやり取りしてきたので、何も変わらないし、彼らのやり方をSIも既存企業も真似ようとしている。
また、コミュニティ活動の経験者も、こういうツールに慣れている人も多いし、ノウハウを共有する場作りに長けているから、彼らもその能力を発揮しやすい。
今は、コミュニケーションのスタイルが完全に変わってしまった。
(4)コミュニケーションのスタイルがアナログからデジタルに変わった事態により、何が起きるのか?
年を取るほど、大企業の社内の人間関係をベースにした根回しが期待されてくるが、Teamsでしかやり取りできない現状では、全く無意味なスキルになってる。
新人の営業マンが訓練と称されて、100枚の名刺を配って新規顧客をどぶ板で集める手法も、コロナ感染の現状では実現不可能。
オンラインのツールで他人と深く関わるやり方に早く慣れないといけない。
たぶん、多くの人が試行錯誤しながら、OLツール上で初対面の人と会った時、どうやって仲良くなって意思疎通できるようになるか、試しているはず。
(5)緊急事態宣言のもとでは、外食チェーンや居酒屋、個人料理店ですら、大人数で集まって会話することさえ禁止された。
ショッピングモールや百貨店、商店街などに行くことすら、緊急事態宣言のもとでは、ちょっとした罪悪感さえ感じさせられた。
デジタルネイティブ世代がコンシューマになって登場したら、現状のままでいると、おたくの会社の製品は買ってもらえないですよ、と言われているが、まさにそう。
オフラインで、街中でビラ配りしたり、イベントを開いて沢山の人を集める、というプロモーションは今は事実上禁止された。
つまり、今後は、オンラインのプロモーションが重要になるし、O2Oと言われるプロモーション、つまり、オンラインで集客してオフラインの店に来てもらう、というプロモーション手法がより一般的になるだろう。
以前は一部の企業しか試していなかったが、今は大企業だけでなく、中小企業や個人商店ですら、O2Oを実行しなければ生き残れないのだろう。
(6)オフラインからオンラインにコミュニケーションスタイルが激変した事態のもとで、従来の既存ビジネスをいかにIT化で売上を維持、拡大していくべきか、という問題にすり替えた。
この問題こそ、DXというのではないか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TwitterやFacebookは人力キュレーションツールとして使う(2022.10.02)
- 「現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全」の感想(2022.08.28)
- 人類は海辺から生まれた~水生類人猿説が面白い(2022.08.09)
- 戦前の日本人の気質はまだ成熟していない青年期と同じだった(2022.06.14)
- 物理学を攻略するためのマップ(2022.04.18)
「ビジネス・歴史・経営・法律」カテゴリの記事
- ビジネス書の名著はどれ?(2023.09.18)
- 営業は顧客の”購買代理人”である(2023.08.16)
- 第85回IT勉強宴会の感想~概念データモデルからビジネスモデルを構築すべきという考え方(2023.05.13)
- 令和4年度春期試験のITストラテジスト試験第4問をastahでモデル化してみた(2023.04.15)
- ChatGPTで起きている事象の意味は何なのか(2023.04.02)
「コミュニティ」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- 『世界一流エンジニアの思考法』が学べる環境を手に入れてかつ継続する方法の感想 #devboost(2023.12.10)
- 第25回東京Redmine勉強会の感想 #redminet(2023.11.05)
- パターンカタログよりもモンスターカタログの方が面白いね #jasstkansai(2023.06.24)
- デブサミ2023の感想(2023.02.11)
コメント