リーンスタートアップ系の本のリンク
リーンスタートアップ系の本をリンクしておく。
後で自分が読むために。
【参考】
リーンスタートアップ系の本を読むならこの順番|篠キチ|note
リーンスタートアップのシリーズ本を振り返る (2018). Lean Startup Update! 2018… | by Taka Umada | Medium
リーンスタートアップの本を6冊借りて読んだ。
まだ、読んでピンときていない。
たぶん、自分でWebサービスやSaaSを経営者の観点で運用した経験がないからかもしれない。
リーンスタートアップといえば、リーンキャンパス。
リーンキャンパスも、自分が考えたビジネスモデルを仮説検証する道具として扱うので、そういう経験がなければピンとこないのだろう。
ビジネスが腑に落ちた時にまた読み直す。
| 固定リンク
「経営・法律・ビジネス・歴史」カテゴリの記事
- 中国人の価値観の考え方(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- Rによる計量経済学/計量政治学を読んでいる(2022.04.23)
- 戦略/組織/人事と組織の経済学シリーズを読んでいる(2022.04.23)
- 『ものづくりの数学』の感想 #もの数(2022.04.10)
「Agile」カテゴリの記事
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 超高速開発でアジャイル開発を実現する話に違和感がある(2022.05.06)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- タスク分割は親子チケットにすべきか、それともチェックリストにすべきか #redmine(2022.03.04)
コメント