RPAはデータモデリングを復活させるのか
RPAがノーコード開発とみなされることで、野良データを増やして、データを分散させてしまって破綻しそうな話がツイートで流れてた。
また、アクターが3人出てくる企業システム開発は、BtoCのWebシステム開発とは異なるよ、というデータモデリングの記事もあった。
ラフなメモ。
Web世代の皆さん、企業情報システムを見たことがありますか? | 日経クロステック(xTECH)
失敗談ですが、非IT部門にノーコードツールを導入しても効果はなかったです。原因は、非IT部門の開発者にDBの概念がなくデータをどのように管理すべきか知らなかったから。画面を作っただけのアプリが乱立してデータは分散。結局エクセル使うのと何ら変わらなかったというオチです。
— ちょめ卍 (@chome2xx) May 31, 2021
弊社も同じですね。
— エンジニアK (@engineer_droid) May 31, 2021
やはりDBの概念がないとそれ意味あるの?Excelでよくない?と言われますね??
もっと言うと自分達の業務をノーコードでできる範囲に落とし込めないので、これスクラッチでよくねってなります。
結局多数のカスタマイズが発生し、予想の10倍以上の費用が発生してました??
そうなんですよね、ウッヒョ?開発おもしれー!って言いながらみんな勢いよく作るんですけど、データガバナンスなしの状態だと当然項目の重複が発生するし入力規則もバラバラでパーミッションもなし。結果価値のないデータが発生。システムの価値はデータなんですよね。
— ちょめ卍 (@chome2xx) May 31, 2021
Windows10でRPAが手軽に使えるようになって、ちょっとしたRPAブームかもしれない。
しかし、RPAをノーコード開発と捉えて、Excelを単に置き換えたようなシステムで作ると、破綻する。
データが正規化されていない、データが一元化されていない、などの問題が噴出するのは誰でも知っているが、データモデリングを知らなくても作れることで、よりその問題が大きくなったのかもしれない。
また、SoEのWebシステム開発だけで経験を積むと、バックエンドの業務も含めたより業務が複雑になる基幹システムまで目が向かなくなる。
昨今のコロナワクチン接種予約システムの件も連想させる。
データモデリング、あるいはオブジェクト指向モデリングも、最近はアジャイル界隈でも聞かなくなった。
10年以上前に終わった感じもある。
しかし、その有効性は今も変わらないのだろうと思う。
| 固定リンク
「モデリング」カテゴリの記事
- 「システム開発・刷新のためのデータモデル大全」を読み直した感想~親子頻出アンチパターンは初心者モデラーに多い(2024.08.31)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- アーキテクチャ量子の考え方はソフトウェア工学に物理学アプローチを適用したアイデアではないか(2024.02.12)
「経済学・ERP・財務会計」カテゴリの記事
- ビジネス書の名著はどれ?(2023.09.18)
- 第85回IT勉強宴会の感想~概念データモデルからビジネスモデルを構築すべきという考え方(2023.05.13)
- 令和4年度春期試験のITストラテジスト試験第4問をastahでモデル化してみた(2023.04.15)
- 経営戦略とIT戦略をつなぐ鍵は何なのか(2023.01.04)
- 計量政治学と計量経済学の考え方の違い(2022.10.02)
「astahによるUMLモデリング」カテゴリの記事
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- astahにタイミング図がサポートされた(2024.03.12)
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
- パッケージ原則とクラス原則の違いは何なのか(2023.10.14)
コメント