« スタティックルートの設定パターン | トップページ | なぜか2000年代にIT系の良い本が多いと感じる今日この頃 »

2021/06/13

NATの設定パターン

NATの設定パターンをメモ。

【参考】
ip nat inside source - スタティックNATの設定

ip nat inside source list - ダイナミックNAT

Ciscoコンフィグ - PAT

NAT(スタティックNAT) CCNA実機で学ぶ

NAT(ダイナミックNAT) CCNA実機で学ぶ

NAT(PAT オーバーローディング) CCNA実機で学ぶ

Cisco NAT/PATの設定と確認 | IPアドレッシング | ネットワークのおべんきょしませんか?

【間違いやすい箇所】
内部ローカルアドレス、内部グローバルアドレスの場所をよく間違える。
内部ローカルアドレスは、送信元のクライアントPC。
内部グローバルアドレスは、NATを動かすルータの外側のIF。

ip nat pool の使い方もよく間違える。
poolには、グローバルIPアドレスのリスト(開始アドレス~終了アドレス)を指定する。
グローバルIアドレスが1個だけならば、開始アドレスと終了アドレスは同一のIPアドレスになる。

標準ACLを使ったNATの設定もよく間違える。
標準ACLを使えば、送信元アドレスのpermit権限制御によって、内部ローカルアドレスの範囲を指定できる。

【コマンド】
(1)インターフェースに対するNATの設定を行う
* ethernet 0を「内部インターフェース」に指定
* serial 0を「外部インターフェース」に指定

Router(config)#interface ethernet 0
Router(config-if)#ip nat inside

Router(config)#interface serial 0
Router(config-if)#ip nat outside

(2)スタティックNATの設定を行う
* 内部ローカルアドレス「192.168.1.254」(変換対象のIPアドレス)
* 内部グローバルアドレス「10.100.100.100」(変換後のIPアドレス)

Router(config)#ip nat inside source static 192.168.1.254 10.100.100.100
⇒「ip nat inside source」まで同じ
⇒ip nat inside source static 内部ローカルアドレス 内部グローバルアドレス

(3)LAN内にある30台のPCを、プールアドレス(グローバルアドレス)を使用して、同時にインターネットへアクセス出来るようPATを設定する
* アドレスプールのプール名 は「test」
* プールの使用を許可するアクセスリストの番号は「1」
Router(config)#ip nat pool test 10.100.100.9 10.100.100.14 netmask 255.255.255.248
⇒poolには、グローバルIPアドレスのリスト(開始アドレス~終了アドレス)を指定する

Router(config)#access-list 1 permit 192.168.1.0 0.0.0.31
⇒標準ACLを設定する。
⇒標準ACLを使えば、送信元アドレスのpermit権限制御によって、内部ローカルアドレスの範囲を指定できる。
Router(config)#ip nat inside source list 1 pool test overload 
⇒ACLを設定するので、「list 1」になる
⇒「ip nat inside source」まで同じ。PATなので、最後にoverloadを付ける。

(4)NATテーブルの状態を確認する

show ip nat translations 

Pro Inside global Inside local Outside local Outside global
--- 10.100.100.100 192.168.1.1 --- ---
--- 10.100.100.101 192.168.1.2 ---       ---
--- 10.100.100.102 192.168.1.3 ---       ---

|

« スタティックルートの設定パターン | トップページ | なぜか2000年代にIT系の良い本が多いと感じる今日この頃 »

ネットワーク・クラウド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« スタティックルートの設定パターン | トップページ | なぜか2000年代にIT系の良い本が多いと感じる今日この頃 »