ビジネスモデルキャンバスで思考を発散させて、ピクト図で思考を収束させる
ビジネスモデルキャンバスで思考を発散させて、ピクト図で思考を収束させるという記事を読んで、なるほどと思った。
ラフなメモ書き。
【参考】
ビジネスモデルをデザインするスキル 「ビジネスモデル・キャンバス」と「ピクト図解」を身につけろ | 「ピクト図解」考案者が語る ビジネスモデルのつくり方|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
ビジネスモデルの「プロトタイプ」を量産せよ 実践!ビジネスモデルをデザインする(前半) | 「ピクト図解」考案者が語る ビジネスモデルのつくり方|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
「新結合」でビジネスモデル・イノベーションを起こせ 実践!ビジネスモデルをデザインする(後半) | 「ピクト図解」考案者が語る ビジネスモデルのつくり方|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
ピクト図解を用いたビジネスモデルの書き方と事例 | Finch [フィンチ]
【1】企画フェーズの資料や提案資料を作成していると、ビジネスモデルをポンチ絵で描いたり、経営戦略に基づいたあるべき業務プロセスを描く必要が出てくる。
そんなときに、考えているアイデアを整理したり、アイデアを膨らませるためのテコ、基点となるような、何らかのフレームワークが欲しくなる。
【2】ビジネスモデルキャンバスやリーンキャンパスは、リーンスタートアップやプロダクト開発でよく例として出てくる。
しかし、実際に書いてみようとすると、そもそも枠内にアイデアが出てこなかったり、それぞれの要素の因果関係やロジックが作れなくて、手間取る時が多い。
また、キャンパスにたくさんの付箋やPostItを貼っても、何か分かった気がしない。
ビジネスというプロセスをモデル化できた気持ちにどうしてもなれなかった。
一方、ピクト図は、UMLで言うオブジェクト図、コラボレーション図に非常に良く似ている。
アクター同士の相互作用があって、その相互メッセージは、必ず情報のやり取り、お金のやり取りが発生する。
システムユースケース図に近いイメージ。
ビジネスモデルを「見える化」するピクト図解 「ビジネス3W1H」を意識してビジネスモデルを読み解け | 「ピクト図解」考案者が語る ビジネスモデルのつくり方|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビューでは、ビジネスモデルキャンバスでは、思いついたアイデアを枠内にPostItをどんどん貼っていって思考を発散させる。
一方、ビジネスモデルキャンバスで抽出した要素は、ピクト図の相互メッセージに対応させたり、相互メッセージを発生させる要因として対応付けて、思考を収束させる。
つまり、ピクト図で、ビジネスモデルキャンバスの要素に因果関係やロジックを表現しているわけだ。
こういう考え方ができるならば、ビジネスモデルをビジネスモデルキャンバスとピクト図という2つのモデルで分析できて、それぞれの因果関係や意図をより明確に理解できるようになる。
ビジネスモデルキャンバスとピクト図を組み合わせることで、UMLのように、1つの分析対象を、複数のモデル技法で多面的に分析できるのはとても良い。
複数のモデルを描くだけで、整合性を取る作業を通じて、自然に多面的に考えるようになるからだ。
【3】最近、システム開発する前の企画フェーズやシステム提案の作業が多くなって、その資料に必要なモデル技法を探している。
ビジネスモデルキャンバスとピクト図はその一つの手段。
他にも興味を持っているのは、匠メソッド。
一部のアジャイル界隈では、SIがシステムを受注する前にシステム提案に使ったり、新たな事業を企画する時に使っているのは知っている。
なかなか触手に至らなかったけれど、価値から要求を導き、業務をAsIsとToBeを導こうとする点、デザイン思考のようなラフなモデルとBABOKライクに戦略要求から移行要求までロジカルに組み立てるモデルを組み合わせている点は、よく考えているように思える。
気づいたことがあればまた書く。
| 固定リンク
「モデリング」カテゴリの記事
- 「システム開発・刷新のためのデータモデル大全」を読み直した感想~親子頻出アンチパターンは初心者モデラーに多い(2024.08.31)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- アーキテクチャ量子の考え方はソフトウェア工学に物理学アプローチを適用したアイデアではないか(2024.02.12)
「ビジネス・歴史・経営・法律」カテゴリの記事
- ビジネス書の名著はどれ?(2023.09.18)
- 営業は顧客の”購買代理人”である(2023.08.16)
- 第85回IT勉強宴会の感想~概念データモデルからビジネスモデルを構築すべきという考え方(2023.05.13)
- 令和4年度春期試験のITストラテジスト試験第4問をastahでモデル化してみた(2023.04.15)
- ChatGPTで起きている事象の意味は何なのか(2023.04.02)
「astahによるUMLモデリング」カテゴリの記事
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- astahにタイミング図がサポートされた(2024.03.12)
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
- パッケージ原則とクラス原則の違いは何なのか(2023.10.14)
コメント