マッキンゼーの報告書「2030 日本デジタル改革」が手厳しい
マッキンゼーの報告書「2030 日本デジタル改革」が手厳しいと感じたのでラフなメモ。
【参考】
2030年に向けた日本のデジタル改革 | McKinsey
ホームページ | Digital Japan 2030
2030 日本デジタル改革~デジタル競争力と生産性を向上させるための大胆な一手
ソフトウェアの政治的影響力とは何だろうか: プログラマの思索
みんなのPython勉強会#65の感想~社会変革の鍵はIT技術者にあるのかもしれない: プログラマの思索
デジタル庁が解くべき課題とITエンジニアの役割の勉強会の感想~CTOの役割とは何ですか?: プログラマの思索
プログラマとスクラムが社会実装を変えていく #Findy_GovTech: プログラマの思索
デジタル庁が解くべき課題とITエンジニアの役割の勉強会の感想~CTOの役割とは何ですか?: プログラマの思索
【1】2030 日本デジタル改革~デジタル競争力と生産性を向上させるための大胆な一手によれば、日本と世界の対比は下記になる。
日本 → 世界
デジタル競争力 27位 → 米国:1位
デジタル人材割合 1% → 米国:3%
ソフトウェア関連プログラムを開講する大学の数 29 → 米国 117
行政: デジタル行政アプリを使用する市民の割合 7.5% → エストニア:99%
スマートシティランキング - IMD 79位 (東京) → シンガポール:1位
モバイルバンキング浸透度 6.9% → 中国35.2%
ITコストに占めるクラウド割合 3% → 米国10%
時価総額のスタートアップ割合 1% → 米国31%
ユニコーンの数5社 → 米国320社
(引用開始)
日本にとってデジタル化はもはや選択肢ではなく、必須である。最新の動向を見ると、日本のデジタル競争力が低下しているため、日本が世界第三位の経済的地位を維持することは不可能になるだろう。
2020年のIMD 世界デジタル競争力指数によると、日本の世界ランクは27位で、2015年と比べて4つ順位を落としている( 図表2)。
アジア経済において、日本のデジタル競争力は、シンガポール、香港、韓国、台湾、中国、マレーシアに次いで7位にランク付けされている。
他の国々は、デジタル化をいち早く推進するために懸命に取り組んできた。
香港はここ5年間で14位から5位に、韓国は18位から8位に、中国は33位から16位に、それぞれ世界ランキングを上昇させている。
(引用終了)
日本でもITを強化すべきだ、という議論は20年以上前からずっと言われてきた。
しかし、なぜ世界と比較すると、日本の地位は低いのだろうか?
ITコミュニティに参加している限り、日本のIT技術者も危機感を感じているし、実際に色々行動している人も多い。
ソフトウェアに関係する企業、従事者もそんなに少なくないはずだ。
この原因は知りたい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TwitterやFacebookは人力キュレーションツールとして使う(2022.10.02)
- 「現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全」の感想(2022.08.28)
- 人類は海辺から生まれた~水生類人猿説が面白い(2022.08.09)
- 戦前の日本人の気質はまだ成熟していない青年期と同じだった(2022.06.14)
- 物理学を攻略するためのマップ(2022.04.18)
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
「ビジネス・歴史・経営・法律」カテゴリの記事
- ビジネス書の名著はどれ?(2023.09.18)
- 営業は顧客の”購買代理人”である(2023.08.16)
- 第85回IT勉強宴会の感想~概念データモデルからビジネスモデルを構築すべきという考え方(2023.05.13)
- 令和4年度春期試験のITストラテジスト試験第4問をastahでモデル化してみた(2023.04.15)
- ChatGPTで起きている事象の意味は何なのか(2023.04.02)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- マイクロサービス設計は従来のアーキテクチャ設計と何が違うのか(2024.01.02)
- 「ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ」の情報リンク~マイクロサービスの設計技法の課題は何なのか(2023.11.12)
「Agile」カテゴリの記事
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- 「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の感想(2023.12.10)
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
コメント