様々な確率分布は正規分布のバリエーションに過ぎない
「経済数学の直観的方法 確率・統計編 (ブルーバックス) | 長沼 伸一郎 |本 | 通販 | Amazon」で、様々な確率分布は正規分布のバリエーションに過ぎない、という言葉で気づいたのでメモ。
以下はラフなメモ。
【参考】
17-3. 中心極限定理1 | 統計学の時間 | 統計WEB
「推計学のすすめ」「経済数学の直観的方法~確率統計編」の感想: プログラマの思索
経済学は信頼性革命や構造推定により大きく変貌している: プログラマの思索
中心極限定理により、全ての確率分布を集めると正規分布に一致する。
逆に言えば、正規分布からあらゆる確率分布を導き出せる。
正規分布を有限回数の離散分布にすれば、二項分布になる。
1回あたり1万分の1ぐらいの確率分布を数年に渡って眺める場合、正規分布を1回毎の確率と時間を大きくスケール変換すればポアソン分布。
正規分布から、一定のバイアス部分、つまりトレンドだけを抽出すれば、ベキ分布。
正規分布の母集団から、少ないサンプル数で標本を取り出し、平均値を推測するのがt分布。
正規分布の母集団から、複数の標本を取り出し、複数の標本の不偏分散のバラツキを見たのがF分布。
正規分布の母集団から、任意の標本を取り出し、その不偏分散のバラツキを見たのがカイ二乗分布。
こういう理解を元にすれば、目の前にあるデータから、本来の母集団のデータ構造を推測するにはどのように考えたらよいか、を少しは考えやすくなると思った。
| 固定リンク
「経済学・ERP・財務会計」カテゴリの記事
- ビジネス書の名著はどれ?(2023.09.18)
- 第85回IT勉強宴会の感想~概念データモデルからビジネスモデルを構築すべきという考え方(2023.05.13)
- 令和4年度春期試験のITストラテジスト試験第4問をastahでモデル化してみた(2023.04.15)
- 経営戦略とIT戦略をつなぐ鍵は何なのか(2023.01.04)
- 計量政治学と計量経済学の考え方の違い(2022.10.02)
「統計学・機械学習・深層学習」カテゴリの記事
- 統計学の考え方をastahでまとめた(2023.05.28)
- ランダム化比較試験はなぜ注目されて利用されるようになったのか(2023.04.08)
- ChatGPTで起きている事象の意味は何なのか(2023.04.02)
- 過学習に陥った人間や社会の事例は何があるのか(2023.01.09)
- 計量政治学と計量経済学の考え方の違い(2022.10.02)
「自然科学」カテゴリの記事
- 物理学の各分野の基本思想(2024.04.21)
- 物理学の基本思想とは何なのか(2024.04.14)
- アーキテクチャ量子の考え方はソフトウェア工学に物理学アプローチを適用したアイデアではないか(2024.02.12)
- 熱力学や電磁気学の設計思想(2023.08.05)
- エネルギー革命が歴史を変えた(2023.08.05)
コメント