CISOは経営がわかる情報セキュリティ最高責任者である
CISOハンドブック ――業務執行のための情報セキュリティ実践ガイドを読んで、CISOは経営がわかる情報セキュリティ最高責任者であると知った。
ラフなメモ。
CISOハンドブック ――業務執行のための情報セキュリティ実践ガイドは、セキュリティの本というよりも、IT技術者が経営層になった時、こういうふうに考えたり行動していくべきで、こういう考え方を持つべき、という点が参考になった。
既存の経営陣に情報セキュリティの重要性を認識してもらうよりも、IT技術者自身が経営の知識を持つ方が手っ取り早いし、その方が実際はうまくいくと思う。
リスク管理は、予想される潜在リスクへの対策だけでなく、想定よりも状況がうまく行った時に備える場合もある。
たとえば、ベンチャー企業が社員20名から200名へ急激に成長した時、事業拡大の速度が速い分、いろいろな歪が出てくる。
上手く行っていたチームも、業務量が増えてメンバーが増えると、チームが回らなくなる。
ソフトウェア開発では人員増はうまくいかないという先入観がありすぎて、人員増を極力抑えるのは失敗しやすい。
事業が予測よりもうまくいくと、問題が少しずつ表面化する。
そこで、こんな対策がある。
業務をアウトソースして、固定費(人件費)費を変動費化する。
商流を変えて、固定費(人件費)を販管費にする。
業務をシステム化して効率化することで、固定費(人件費)を抑制する。
組織的には、事業や業務の観点で組織構造を変えて、チームを分けたり増やしたりする。
チームリーダーを社内で育成する。
それでも不足するなら、リーダーを外部から採用する。
つまり、良い状況に変わることも一つのリスクとみなして、リスク対策は考えるべき。
| 固定リンク
「IT本」カテゴリの記事
- 「システム開発・刷新のためのデータモデル大全」を読み直した感想~親子頻出アンチパターンは初心者モデラーに多い(2024.08.31)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- 「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の感想(2023.12.10)
- 『世界一流エンジニアの思考法』が学べる環境を手に入れてかつ継続する方法の感想 #devboost(2023.12.10)
「ビジネス・歴史・経営・法律」カテゴリの記事
- ビジネス書の名著はどれ?(2023.09.18)
- 営業は顧客の”購買代理人”である(2023.08.16)
- 第85回IT勉強宴会の感想~概念データモデルからビジネスモデルを構築すべきという考え方(2023.05.13)
- 令和4年度春期試験のITストラテジスト試験第4問をastahでモデル化してみた(2023.04.15)
- ChatGPTで起きている事象の意味は何なのか(2023.04.02)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- マイクロサービス設計は従来のアーキテクチャ設計と何が違うのか(2024.01.02)
- 「ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ」の情報リンク~マイクロサービスの設計技法の課題は何なのか(2023.11.12)
「ネットワーク・クラウド」カテゴリの記事
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- マイクロサービス設計は従来のアーキテクチャ設計と何が違うのか(2024.01.02)
- 「ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ」の情報リンク~マイクロサービスの設計技法の課題は何なのか(2023.11.12)
- パッケージ設計の原則の意義は変化しているのか(2023.09.30)
- Go言語でできることは何なのか(2022.11.06)
コメント