PlantUMLはJSONやYAMLのデータを視覚化できる
PlantUMLはJSONやYAMLのデータを視覚化できる記事を見つけたのでメモ。
JSONやYAMLはDockerとかAPI連携でよく使うが、文字列の羅列なのでイメージしにくい。
しかし
PlantUMLを使えば、データをER図やクラス図みたいにモデルで図示できるので、全体像を把握しやすい。
こういう使い方もあるんだな、と気づいたので、今後試してみる。
| 固定リンク
「astahによるUMLモデリング」カテゴリの記事
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
- パッケージ原則とクラス原則の違いは何なのか(2023.10.14)
- テストアーキテクチャ設計モデルとJSTQB概念モデルの比較(2023.07.02)
- 統計学の考え方をastahでまとめた(2023.05.28)
- JSTQBのテストプロセスの概念モデルを描いてみた(2023.05.26)
コメント