JIT改善による赤字悪化を因果ループ図で描いてみた
“JIT生産”を卒業するための本―トヨタの真似だけでは儲からないを読んだら、JIT改善による赤字悪化の構造が書かれていたので、それを真似て因果ループ図で描いてみた。
JIT改善のポイントは、ボラティリティをできるだけ減らす為、平準化生産を目指すこと。
自動車のような製品は、最終組立メーカーが需要をコントロールできるので、平準化生産しやすい。
しかし、一般の工業製品、食品加工品、季節モノの衣料品などは、平準化生産をやりにくい。
そんな製品にJIT改善を適用すると、こんな赤字悪化の因果ループ図になるのでは、という構造がよく見える。
JIT改善による赤字悪化 from akipii Oga
astahで簡単に因果ループ図を描けるのがとても良い。
astah*の因果ループプラグインがいいね: プログラマの思索
snytng/inga: astah* plugin to analyze a usecase diagram as causual loop.
思考力と注意力のトレードオフを因果ループ図で描いてみた: プログラマの思索
| 固定リンク
「ビジネス・歴史・経営・法律」カテゴリの記事
- ビジネス書の名著はどれ?(2023.09.18)
- 営業は顧客の”購買代理人”である(2023.08.16)
- 第85回IT勉強宴会の感想~概念データモデルからビジネスモデルを構築すべきという考え方(2023.05.13)
- 令和4年度春期試験のITストラテジスト試験第4問をastahでモデル化してみた(2023.04.15)
- ChatGPTで起きている事象の意味は何なのか(2023.04.02)
「経済学・ERP・財務会計」カテゴリの記事
- ビジネス書の名著はどれ?(2023.09.18)
- 第85回IT勉強宴会の感想~概念データモデルからビジネスモデルを構築すべきという考え方(2023.05.13)
- 令和4年度春期試験のITストラテジスト試験第4問をastahでモデル化してみた(2023.04.15)
- 経営戦略とIT戦略をつなぐ鍵は何なのか(2023.01.04)
- 計量政治学と計量経済学の考え方の違い(2022.10.02)
「astahによるUMLモデリング」カテゴリの記事
- アーキテクチャ設計はベストプラクティスを参照するプロセスに過ぎないのか?~Software Processes are Software, Too(ソフトウェアプロセスもまたソフトウェアである)(2024.09.22)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- astahにタイミング図がサポートされた(2024.03.12)
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
コメント