« RedmineJapan vol.2が開催されました #RedmineJapan | トップページ | タスク分割は親子チケットにすべきか、それともチェックリストにすべきか #redmine »

2022/02/25

Redmine4.2のER図が公開されている

Redmine4.2のER図が公開されているのでメモ。
これはとても役立つ。

wate/redmine_db_schema

ワテさんの力作。
テーブルを見て、自力でソースも見ながら外部キーのリレーションを見たりして、全て書ききったらしい。
すごいね。

データモデリング屋にとって、ER図があれば、そこから画面はどれだけ必要なのか、どんな機能が必要なのか、はほぼ分かる。
そこから、ER図が表現する業務の内容はほぼイメージできる。
ER図のリレーションから、業務の制約条件も分かってくる。

astah*を使えば、RedmineのDBをリバースエンジニアリングしてDB仕様書は作れるのだが、Railsの弱点は、外部キーや複合キーの設定がテーブル構造の情報だけでは取れないこと。
結局、Railsのソースを読まないと、テーブルのリレーションが分からない。

こういう力作は参考にして、Redmineの特徴を見てみたいと思う。

|

« RedmineJapan vol.2が開催されました #RedmineJapan | トップページ | タスク分割は親子チケットにすべきか、それともチェックリストにすべきか #redmine »

Redmine」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« RedmineJapan vol.2が開催されました #RedmineJapan | トップページ | タスク分割は親子チケットにすべきか、それともチェックリストにすべきか #redmine »