RedmineJapanで参考になった講演資料を読み直す
RedmineJapanで参考になった講演資料のリンクを集めておく。
ほかの講演資料もあるみたいだが、ネット上で検索するのが面倒。
まだ公式サイトにも講演資料のリンクも動画リンクもないので、自分が気になった資料だけリンクしておく。
【参考】
RedmineJapan vol.2 2022/2/25 - Togetter
【参考1】
情報のまとめ方を議論する #redmineeva | マドびっ! Madosan's View
気になった講演内容がいい感じでまとめられている。
みうみうさんの講演では、「ストックとフローの話だけどPMISの話」「情報が分かれると検索性が落ちる」点は参考になる。
【参考2】
Redmineを使った技術サポートサービスの運用効率改善事例 #RedmineJapan - 2022-03-04 - ククログ
理解できた内容は、下記に書いた。
ククログさんの「Redmineを使った技術サポートサービスの運用効率改善事例」がとても役立つ: プログラマの思索
【参考3】
【参考4】
後でじっくり読む。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- Jiraの機能はTracに似ている気がする #redmine(2025.06.01)
- Redmineは組織のナレッジ基盤として実現可能なのか~島津製作所の事例を読み解く #redmineT(2024.12.29)
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
コメント