Go言語でできることは何なのか
Go言語でできることは何なのか、について考えたことをメモ。
全くのGo初心者がいろいろ考えたことのメモ。
間違えていたら後で直す。
Go言語(golang)とは? 特徴・できること・将来性を徹底解説 | 【テックストックMAGAZINE】エンジニア向けスキル・キャリア情報
Go言語にできることってなに?人気の理由をくわしく解説 | 株式会社パソナ(旧パソナテック)|ITエンジニア・ものづくりエンジニアの求人情報・転職情報
Go言語の強みと得意分野を探る(上) - Go言語の強みと得意分野を探る:Computerworld
Go言語の強みと得意分野を探る(中)1 - Go言語の強みと得意分野を探る:Computerworld
Go言語の強みと得意分野を探る(中)2 - Go言語の強みと得意分野を探る:Computerworld
Go言語の強みと得意分野を探る(下) - Go言語の強みと得意分野を探る:Computerworld
Go言語でできることとは?Go言語で作れるアプリの事例を紹介 | プログラミング大陸
Ruby->Go->Scalaという習得順序がエンジニアの爆速の成長に最適である理由 - Qiita
Go言語の書籍を色々読んでみて色々気づきはあった。
Go言語は、マイクロサービスアーキテクチャを実装するプログラミング言語であるらしい。
色々記事を読んでみて、Go言語は、CLIやAPIを作るのに最適な言語であると感じた。
他システムがWebサーバーからデータを取得したり更新しようとする時、APIという公開IFを設けて疎結合な設計にしたい。
Go言語であれば簡単にHTTPでやり取りできるのでWebサーバを立ち上げる必要もなく、普通のクライアントアプリケーションみたいに作ればいい。
また、Go言語では並行プロセスの実装も割と簡単なので、負荷に応じてプロセスを増やせば良く、クラウド上でAPIを公開するためのアプリとして最適。
Go言語でCLIを作るイメージは、Unixコマンドを作るイメージだろうか。
Unixであれば、/binの中に各種コマンドがexeで配置されている。
別システムがバッチ処理をキックしてシステム連携したい場合、CLIという公開IFを叩けば良い。
そんなことを考えると、Go言語はかなり特殊な状況で使うもののように思う。
業務ロジックを実装するレイヤではなく、OSやアプリの間で処理するためのミドルウェア、ないしフレームワークみたいな役割を持つレイヤで実装すべき。
また、Go言語はクラウドと相性がいい。
Go言語はクロスプラットフォームでバイナリファイルを作れるので、CLIやAPIに向く。
また、Go言語で作ったバイナリファイルのサイズを小さくできれば、クラウドのリソースを少なく押さえられる。
また、メソッド呼び出し時のアプリ起動時間を短くでき、並行プロセスで走るアプリの起動時間(ロード時間)も短くできる
クラウド上の開発がJavaに与えた影響は何なのか: プログラマの思索
Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた: プログラマの思索
つまり、Go言語はクラウド上でCLIやAPIを実装したプログラムに特化した言語なのだろう。
だから、マイクロサービスアーキテクチャと相性が良いと言われているのだろう。
そして、マイクロサービスアーキテクチャはドメインごとの境界で使われるので、ドメイン駆動設計とも相性がよく、それらの設計技法と密接に絡む。
そんなことを考えると、一昔前のオンプレ環境でのWebシステム構築で経験されて蓄積されたアーキテクチャ設計技法は古くなっており、クラウドに特化したアーキテクチャ設計技法をもっと探究していくべきだ、という方向性が出てくるのだろう。
このあたりの考え方もいろいろ調べている。
| 固定リンク
「モデリング」カテゴリの記事
- 「システム開発・刷新のためのデータモデル大全」を読み直した感想~親子頻出アンチパターンは初心者モデラーに多い(2024.08.31)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- アーキテクチャ量子の考え方はソフトウェア工学に物理学アプローチを適用したアイデアではないか(2024.02.12)
「astahによるUMLモデリング」カテゴリの記事
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- astahにタイミング図がサポートされた(2024.03.12)
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
- パッケージ原則とクラス原則の違いは何なのか(2023.10.14)
「ネットワーク・クラウド」カテゴリの記事
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- マイクロサービス設計は従来のアーキテクチャ設計と何が違うのか(2024.01.02)
- 「ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ」の情報リンク~マイクロサービスの設計技法の課題は何なのか(2023.11.12)
- パッケージ設計の原則の意義は変化しているのか(2023.09.30)
- Go言語でできることは何なのか(2022.11.06)
コメント